ニートの平日

地方国立大卒ニートの生活記録。「え、ニートに平日も休日もないだろ....」という下らない日記です。

寿司の専門学校「東京すしアカデミー」で、君も寿司職人を目指そう!

寿司の専門学校の、【東京すしアカデミー】 が面白いですね。

寿司の専門学校って......あったのか、ビックリ。

 

東京寿司アカデミーとは?

「飯炊き3年、握り8年」といわれる寿司職人の世界。
 東京すしアカデミーは、未経験者を短期間で寿司職人への登竜門へ導く高速道路です。(公式サイトより)。

 

4つのコースを用意し、集中的かつ効率的に「寿司」を学びます。

寿司職人として、実践の場で実際に握ることで、その成果を実感できます。

そして卒業後は、海外にある日本食料理店で、その腕を振るいます。

 

そんな寿司職人としての必要なスキルを実践的に学び、寿司の世界で活躍できる人材を育成する。コレが、東京寿司アカデミーなのです。

 

江戸前寿司をキーワードに活躍したい方は必見!【東京すしアカデミー】

 

 

人気の理由。

その1:ニーズに応じて選べる3つのコース

選魚の下処理から握りまで寿司屋の修行では3年~5年以上はかかると言われています。

そんな難しいスキルを、東京寿司アカデミーでは、生徒に合わせた3つのコースで教えています。

 

中でもおススメなのは、寿司職人養成インターンシップコースです。

後半4ヵ月の教室実習、そして後半4ヵ月の実店舗有給インターン体験を合わせて圧巻の1,200時間の修行を行います。

在学中に2店舗を経験することで、ノーリスクで寿司職人としての具体的な将来目標を見定めることができます。

 

その2:直営店でノウハウを学ぶ。

在学中のインターンの場、卒業後の実践の場として、2つのタイプの直営店で経験を積むことができます。

ひとつは1日に握る寿司は1,400カン以上、江戸前寿司の食べ放題で不動の人気『神楽坂すしアカデミー』、そしてもうひとつは外国人のお客様もたくさん訪れるおまかせ握りとカウンター接客中心の『誠寿司』。

このタイプの違う2店舗で鍛えられ、寿司職人としての技量や店舗運営のノウハウを会得した卒業生たちが国内外に巣立っています。 

 

その3:就職に強い。

2002年の開校以来、3,500名以上(2017年12月現在)、近年は毎年約300名の卒業生を輩出。

卒業生たちは日本国内はもとより、世界50ヵ国以上で活躍しています。

 

また、海外の日本食レストラン数は、2017年現在で約118,000件。東京すしアカデミー開校時の2002年は約25,000件なので、15年で約4.7倍に増えています。

2020年の東京オリンピックを控え、今後ますます海外での日本食ブームが進み、特に寿司職人への需要が高まることが予想されます。

 

2002年開校、卒業生数3,500名以上・世界初の江戸前寿司職人養成コース

 

 

様々なメディアに掲載されてます。

日本経済新聞ジャパンタイムズ週刊ダイヤモンド、ガイヤの夜明けなど、様々なメディアで紹介されています。

 

TVや雑誌など多くのメディアで紹介されています!【東京すしアカデミー】

 

 

3年も修行するのはムダ。

巷では、寿司職人になるのに、少なくとも3年はかかると言われています。

しかし、ホントにそうですかね?

 

実業家の堀江貴文氏は、コレを”ムダ”と切り捨てています。

僕も同じだと思います。

 

貴重な3年を、掃除や食器洗いなど、寿司を握ること以外に費やしていたら、それこそ遠回りです。

夢を叶えるには、やはり、”最短で”、”効率よく”、実践的に”学ぶ必要があるのです。

 

そのためのメソッドが、この東京寿司アカデミーには揃っています。

 

さて、料理を極めたいそこの君。

普通に店に入って、修行をして、ムダな時間を過ごして良いのか?

 

それとも、最初からプロの下で、基本から握りまでしっかり教わるのか?コレは大きな差ですよ。若い時の数年は、下手すると数億円の価値があります。

 

ちょっとでも気になったら、リンクから飛んでみて下さい。

 

寿司&和食系の技術を身につけたい方は【東京すしアカデミー】

 

naocchi3.hatenablog.com

naocchi3.hatenablog.com

[ぼっちですが何か?]は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。