ニートの平日

地方国立大卒ニートの生活記録。「え、ニートに平日も休日もないだろ....」という下らない日記です。

読書感想:谷山雅計著『広告コピーってこう書くんだ!読本』 文章を書く人は超必読。

Kindleアンリミテッドで、この『広告コピーってこう書くんだ!読本』が気になったので、読んでみた。

そしたら、まぁ参考になる事が多くてビックリ。広告をのライターはもとより、文章を書く人には凄く参考になるから、超必読。文章を書く上で大事な事が、良く分かる本だ。

 

 

f:id:naocchi3:20171018180546j:plain

 

良いコピーを書きたいなら、「何か良いね」をやめる。作り手は、なぜ良いのかを考え続ける「思考体質」の人間である。それを考えられない人は、受け手にしかなれない。

 

まず、ここに凄く衝撃。映画を観たり本を読むことで、「何か良いなぁ」と感じる事はよくある。しかし「何か良い」では無く「なぜ良いのか」を考えるのは、結構難しい事だ。受け手からしたら、「あぁ、何か良かったなぁ」と思うだけで、十分満足。その理由なんて考えたくも無い。けど、それでは消費者止まりで、「作り手」にはなれない。それにも納得。「何で感動するのか?」を知らないで作品や文章を作成したところで、良い物が生まれる訳はないから。

今、こうやって文章を書いている僕も、そのように考えたことはあまり無い。今日からしっかり考えるぞ。

 

 

広告が短い方が良い。人は本来、広告なんて興味が無いから。上手い人のコピーは「誰も広告に興味が無い」という所から出発点から書き始めて、、「じゃあ、どうやってそういう人を振り向かせるか?」と発想する。自然と短くシンプルになっていく。

 

確かに広告は短い方が印象に残る。そして、「人は本来、広告なんて興味ない」と言うのにも、納得。テレビのCMを「さて、CМ見るぞ」と力んで見る人は少ないだろうからね。たまに面白いCМがある。そういう広告は凄くシンプルで、印象にの残る短いワードで構成されているものだ。文章を書く人は、「元々、自分の文章なんて読まれない」という場所からスタートして、「どうやって読まれるようにしたら良いのか?」と考えた方が良いね。

 

 

広告は流通力である。広告が影響力を持つのは、その広告を見た瞬間だけでは無い。会話の中で人から人へ流通していく。その点でも、コピーは短い方が良い。長いコピーは伝えるのが難しいが、短いコピーは際限も簡単で伝わりやすい。だから流通しやすい。短さは、そういう意味でも武器だ。

 

広告が人から人へと伝わっていく事まで考える。この発想は無かった。でも、言われてみてば確かにと実感。

面白い広告って、「あのCМしってる?」みたいに、結構話題になる。それが加速していくと、CMの効果はどんどん加速していく。やはり、広告は短く印象に残るようにしないとダメなんだね。

最近印象に残ったのは、タワーマンションの「下界を見下ろすという、贅沢」というコピー。これは短くて、文書にもインパクトがあるから、「流通」しやすそうだね。実際、twitterでも話題になっていた。

 

広告コピーを書く人や、文書を書く人には凄く参考になる本だ。kindleアンリミテッドで読めるぞ。

 

[ぼっちですが何か?]は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。