ニートの平日

地方国立大卒ニートの生活記録。「え、ニートに平日も休日もないだろ....」という下らない日記です。

百田尚樹著『大放言』世の中の疑問に本音でぶつかってて面白い。

どうも、なおっちです。

この百田尚樹さんの『大放言』が、凄く面白かった。

大放言 (新潮新書)

新品価格
¥821から
(2017/9/7 20:11時点)

 超大胆で鋭い「放言」を、馬鹿な若者や世の中のおかしいところにぶつけまくってる。

 

炎上やバッシングを恐れて何も本音で語れず、当たり障りのない事しか言えない現代に、凄く貴重で一読の価値がある一冊だった。

 

 

f:id:naocchi3:20170907201022j:plain

 

 

<本の説明>

 

思ったことや軽いジョークを口にしただけで、クレーム、バッシングの嵐。求められるのは人畜無害な意見ばかり。こんな息苦しい世に誰がした? 数々の物議を醸してきた著者が、ズレた若者、偏向したマスコミ、平和ボケの政治家たちを縦横無尽にメッタ斬り。炎上発言の真意から、社会に対する素朴な疑問、大胆すぎる政策提言まで、思考停止の世間に一石を投じる書下ろし論考集。今こそ我らに“放言の自由”を!(説明より)

 

 

現代は“言葉狩り”の時代だよね。

ちょっと過激な意見を言っただけで炎上したり、世の中から大バッシングを受けたり。

本音や軽い冗談を言っただけで「問題発言だ」と叩かれる。

 

最近はテレビの番組でも、当たり障りのないつまらないコメントが多くなったのも、このような今の風潮が影響していると思う。

 

 

<やればできると思っているバカ>

 

「自分はやればできる」というのは魔法の言葉だ。

この言葉を常に心に持っていれば、どんな逆境にも耐えられる。「できない自分」に直面しても、「駄目な自分」の姿を見せつけられても、心底落ち込むことはない。落ち込んでも、「俺はやればできるんだから」と呟けば、たちどころに勇気が沸き、強い自分を取り戻すことができるのだ。(P24~25)

 

自分はやれば出来る、と勘違いしている人は多い。

しかし、それは本当に出来る人、言い換えれば既に実績のある人間に対して言う言葉、だと思う。

何もしたことが無い人に言うのは、違うよね。読んでいて、ハッと気づかされた。

 

やってもいないのに、「君はやれば出来る」と言ってしまうのは危険だし、その人の事を本気で思っているとは言えないよね。

ろくに努力もしないのに、「自分は出来る」という空虚な自信を植え付けて、いざ現実を見ると、出来ない自分に耐えられないかもしれない。

 

この“空虚な自信”が崩れる時は、本人が一番傷つくよね。

 

「やればできる」と、やりもしない人間に言うのは止めよう。出来ない事を自覚する事も、大事だから。

 

 

<自分を探すバカ>

 

二十年も生きてきて、学校でも会社でも、あるいは友人たちとのふれあいでも見つからなかったものが、半年やそこらで外国を放浪したくらいで見つかるのだから、「宝探し」としては、実に手頃だ。(P37)

 

大学生になると、自分探しの旅に出る人が多い。

僕は薄々ではあるが、疑問を感じていた。

 

いや、別に否定するわけじゃないし、別に見つかれば良いと思う。

 

でもね、「旅」という特別な時間で、自分という生き物は見つかるものなのか?

逆に言うと、多くの時間を過ごす日常生活で見つけないと、意味が無くないか?

 

普段の生活で、自分の得意な事や苦手な事などを考えて、自分と言うものを理解していくものだと思っている。

 

本にも書いているけど、20年も生きていて見つからなかった物が、ちょっとt遠い場所に旅に出て見つかったら、「自分とは何だったの?」とならないか(笑)?

その二十年間って、何だったんだ。おそらく、物凄く空っぽな時間だったのだろうな。

 

まぁ、もちろん知らない物に触れたり、違う文化を知る事で、「あぁ、自分はこういう人間なんだなぁ」と気付くかもしれない。

 

“自分探しの旅”。まぁ、否定はしない。

 

 

<なんでもコスパで考えるバカ>

 

実はこの満足感というのは数値化できないものだ。

 

例えば三万円のスピーカーより十万円のスピーカーの音が三倍いいかなんて、誰にもこたえられない。

大袈裟なことを言うようだが、この数値化できない「何か」が、人生の幅を広げてくれているような気がする。(共にP65)

 

生活費を抑えるために、よく使われるのが「コストパフォーマンス」という言葉。最近よく聞く。

でも、何でもコスパ(費用対効果)で考えるのは、寂しいよなぁ。

 

欲しい物は、ちょっと高くても妥協しない方が後になっても大事に使うと思う。

「やっぱりあっちの方が良かったなぁ」と後悔するのは、良い買い物とは言えない。

 

数値化できない何かが人生の幅を広げてくれるという一文に、強く共感。

ホントに欲しい物は、高くても妥協しない。これが、賢い消費だ。

 

価格差ほど性能に差は無いかもしれない。安い商品の方が性能が良いかもしれない。

でも、自分が好きになれないと、意味が無いよね。

 

出来れば、コスパ生活から卒業したい。けど、なかなかそうないかない。

難しいよねぇ。特に今の若い人はお金ないし(僕も)。

 

 

<まとめ:的を得た本音が満載>

 

問題発言、と思われる事が多い筆者の百田尚樹さん。

でも、実は言っている事は間違ってないし、発言の意図が勘違いされている事も多いんだよね。

 

この第一章は、「現代の若きバカどもたちへ」というテーマ。僕にも当てはまる事が多くて、ビックリ。

 

「やればできる」と勘違いしていた時があるから、出来ない事を知る事も重要だと思った。

自分探しの旅に出ても。実際にはそんな簡単に見つかるものでは無いと思う。

コストパフォーマンスで物を考えるのは、面白くない。

 

どれも当たり前だけど、改めて実感した。

それでいて、クスッと笑えるような文もあったり。そういう意味でも、この本は好き。

 

思った事を口にすると、何かと批判されやすい世の中に疲れている人や、今の自分、社会に疑問を感じている人は、一回手に取って欲しい。

 

 

naocchi3.hatenablog.com

naocchi3.hatenablog.com

 

[ぼっちですが何か?]は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。