ニートの平日

地方国立大卒ニートの生活記録。「え、ニートに平日も休日もないだろ....」という下らない日記です。

読書感想:「経済学の名著50冊が1冊でざっと学べる」 スミス、マルクスなどの名著が一冊に。筆者独自の視点も備えて面白い。

 f:id:naocchi3:20181114125920j:plain

 

こんちわ、なおっちです。

 

この前はの記事で経済を勉強し直す的な事を書きました。

 

んで、先日少し大きめのTSUTAYAで、面白い本を見つけて来たので、買ってきました。

 

それがこちら。「経済学の名著50冊が1冊でざっと学べる」です。

文字通り、経済学の名著が一冊にまとまった本です。

 

社会の教科書で出て来るアダム・スミスの「国富論」や、共産主義者の神マルクス先生の「資本論」などの歴史的名作や、最近のぴピケティ先生の本など、50冊がこの一冊に入っています。

 

正直、経済学を勉強しようと思っても、マルクスの「資本論」などを読むのって、ちょっとハードル高いんですよね。

 

んでも、この本なら、昔の本も分かりやすく内容をまとめているので、すご~く読みやすいです。

その上、著者の独自の視点や言い回しもすごく面白いです。今年一の本といっても過言ではないでしょう。

 

ホント、経済の勉強をしたい人にも、ビジネスマンで最低限のビジネス教養を身に着けたい人にもおススメしたいです。

 

まだ途中しか読んでいませんが、あまりに面白かったので、少し内容に触れて感想をの残します。

 

経済学の名著50冊が1冊でざっと学べる

経済学の名著50冊が1冊でざっと学べる

 

 

 

 目次

 

ザックリ感想

いや、マジで面白いです。そしてメッチャ分かりやすい!

傑作と言って良い本に出合いました。

 

一番最初にアダムスミスの「国富論」の内容が書かれているのですが、彼の著書の内容が分かりやすく書いてたあるので。ザックリとその本を理解できます。

 

「神の見えざる手」とか、「労働価値説」とか、「分業」などの、スミスの主要な主張について分かりやすく、かつ楽しく読める文体で、すごく面白くなっております。

 

でも、テキトーという訳でもありません。10ページくらいで書かれているので、それなりに内容量もありますし、「多すぎず少なすぎず」という非常に丁度いい感じでもあります。

 

元々、僕は経済を勉強したかったのですが、なかなか「国富論」とか「資本論」、「雇用・利子および貨幣の一般理論」などの原作を読むのは、なかなか難しいんですよね。

そもそもが英語だし、日本語訳も出ているでしょうが直訳っぽくて分かりずらいし....。んで、古い本って、なかなか読む気にならんのですよ。

 

でも、本書なら、そんな気分には一切させません。分かりやすく楽しく読める工夫がされているので、普通の人でも読み進められるでしょう。

 

経済学を学ぶのにピッタリの本です。まさかこんな良書が市場に出て来るとは....。

でも、これでさらに大学の価値は低くなりそうだな....。大学教授とかに教わるより、この本で勉強した方が、はるかに楽しいし安そうだし....。大学教授の雇用が心配になるくらいの本ですwww。

 

という事で、これから経済を勉強したい人や、ビジネス教養を身に着けたい人などに、とってもおススメの本なので、アマゾンでポチっとしてください。

 

スミスの「国富論」は、経済思想の源流になった偉大な本。

f:id:naocchi3:20181114170720j:plain

 

せっかくなので、ちょっと内容に触れながら紹介したいと思います。

 

まず第一章では、「経済学の基本が分かる名著13冊」というタイトルで、経済学の基礎を築いた名著たちを紹介しています。

 

その中でも、一番最初に登場するのが、アダムスミスの「国富論」です。

社会の教科書で知っている人も多いと思いますが、なかなかその内容を正しく知っている人は居ないような気が。でも本書では、すごく分かりやすく書いてあるんですよ~。

 

例えば「18世紀まで、経済学は存在していなかった⁉」というタイトルで、封建制がによる支配と従属の下では、経済は発展しようがなかった事が述べられています。

その後、重商主義が栄えて、大航海時代を迎えて貿易が始まったものの、一般市民に政治的な自由がなかったので、まだ経済学は一般的に普及していませんでした。

スミスと言う人物は、まさにその時代に生きていた人間です。そういう理由で、その頃はまだ、「経済学」という学問が発展している訳ではありません。

しかし、その後革命で、人々は政治的に自由を得て、金儲けが許されました。ここで初めて、経済学は発展していきます。

 

そこで、スミスは、「国富論」を書いたのです。「国富論」は、古典経済学の基礎となっただけでなく、その後の経済思想の源流とも言える考えが多く盛り込まれている、天才的なひらめきに満ちた本でもあった、と著者は述べています。非常に面白いですね。

 

確かに、国富論が経済学の中でもかなり最初の方に出て来た本であることは、知られています。

しかし、スミスの生きた時代には、まだ封建制絶対君主制が社会を支配していたので、人々に経済的自由はありませんでした。

その後、革命が起きて、初めて経済学が発展してきて、その中でスミスが「国富論」を書き、経済思想の基礎を築いた事は、極めて偉大ですよね。その事をしっかり書いている所もすごく良いと思います。

その時代の背景を知っていると、他の人よりも一段上人間になれるでしょう。

 

その後、本書では具体的な「国富論」の内容に触れ、「労働価値説」や「見えざる手」などの内容について解説しています。とっても面白くて分かりやすいですよ。

 

マルサスの「人口論」は、まさに今起きている問題を指摘している皮肉本

さて、せっかくなので、もう一つ紹介しましょう。

本書では次に、マルサスという人物が書いた「人口論」について書いています。

 

著者いわく、このマルサスさんはものスゴイ皮肉屋でリアリストで性格が悪いそうです。でも、その皮肉めいた理論も面白いようですね。

 

んで、その人口論なのですが、この本の主論は「人口増加が食料不足を引き起こす」というものです。

え、そんなの当然じゃんと思うかもしれませんが、当時は産業革命で人々は浮かれていました。

人口をどんどん増やして、労働者を増やした方が社会にとっては得という理論が主流となるなか、その問題点を指摘した数少ない人間がマルサスであり、「人口論」であったようですね。

 

人口論」では、食べ物は足し算でしか増えないけど、人口は掛け算で増えると述べているようです。

なので、そのうち食料不足と、それに関連する「貧困や悪徳」で人口は抑制されるのだと、データを交えて書いてあるようです。

著者は、「貧困と悪徳」という表現が皮肉屋のマルサスらしいと述べています。この辺も面白いですよね。

 

また、マルサスは、イギリスで貧しい人を救う「救貧法」を徹底的に批判したようです。

本書では「真実から目を背けるような政策は許されない」という見出しで書いてあります。ここからも、彼が皮肉屋でありながらリアリストであった事が分かりますね。

 

んで、その批判の内容が、マジで面白いんです。

まず、救貧法というのは、全体から集めた金を貧者に分配する法律です。日本で言うと、生活保護などの社会保障費に当たるでしょうか。

我々からすると、それって別に当たり前ですよね。最低限の生活をする権利を保障するのは、国の最低限の責任と言うべき機能だと、誰もが思うはずです。

しかし、マルサスはこれを否定していたようです。マルサスいわく、救貧法によって救われた経済的弱者が食料を買えるようになり、また自分の経済力も分からないまま結婚をして子供を作るから、さらに食料不足が進み食料価格が高騰する、という事である。

 

このような理由で貧しい人を救うための法律を否定するというのは面白いですね。

確かに、急激な人口増加は憂慮すべきです。技術の進化によって、生産量は向上するでしょうが、農地は限られているし人口が増えるという事は農地を宅地にしなければいけません。

そうなると、やはり生産量には限界が来るでしょう。マルサスは既にこの時代から、現在起きている人口爆発へ警鐘を鳴らしていたのです。その先見性はホントに素晴らしいモノがあるなぁと思います。

 

ちなみに、この後に出て来るリカードという学者は、「穀物法」に反対するという形で、マルサスやスミスを批判しているようです。

この辺の経済学者たちの闘いというのも、非常に面白いモノがあります。時代を経るにつれて経済学が進化してきた事を感じられるでしょう。

 

とても分かりやすくて面白い経済の本です。

僕が紹介したのは、最初の2冊ですが、この後にも経済の名著たちが控えています。

どんな事が書いてあるのか、いまから楽しみです。

 

僕は経済学などを主に勉強していたのですが、「資本論」などの内容を理解していません。そういう本ってハードル高いし、古くてあまり読む気がしないんですよねぇ...。

 

でも本書は凄く分かりやすくて面白いので、経済を勉強し直したい人や、ビジネスの教養を身に着けたい人には、すごくおススメです。

 

歴史的な名著を学ぶのは、すごく意味のある事ですね。どのように経済学が進化してきたのかを知るのは、社会がどんな発達をしてきたのかを知ることでもありますから。

 

社会は経済で回っている訳ですが、まさに経済はそういう意味でも、学ぶ価値がある者です。経済を知っているかそうでないかで、人生がまるっきり変わってしまうかも...。。

 

という訳で、一度手に取ってみて下さい。

 

経済学の名著50冊が1冊でざっと学べる

経済学の名著50冊が1冊でざっと学べる

 

 

 

関連記事

naocchi3.hatenablog.com

naocchi3.hatenablog.com

naocchi3.hatenablog.com

naocchi3.hatenablog.com

naocchi3.hatenablog.com

[ぼっちですが何か?]は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。